アルバイトの掛け持ちは確定申告がいる?確定申告とは?から申告方法まで解説

アルバイトの掛け持ちをしている方は、「確定申告が必要なのだろうか」「どのように確定申告したらいいのか」と悩むこともあるのではないでしょうか。

1社でアルバイトをしている場合と、アルバイトを掛け持ちしている場合では確定申告の必要性も変わってきます。

今回は、アルバイトの掛け持ちで確定申告が必要なケースと不要なケースを解説するとともに、そもそも確定申告とは何か、確定申告の方法についてもお伝えします。

年末調整とは違う!確定申告とは

確定申告は、毎年1月から12月までの間に得た収入金額とその収入に対する所得税額を計算し、税務署に申告する手続きのことです。期間は2月16日から3月15日とされています。

年末調整は、勤め先が本人に代わって1年間の税金を精算してくれる制度です。内容は確定申告と同様に1年間の所得税額を計算することですが、確定申告は本人が、年末調整は勤め先が実施する点で異なります。

アルバイト収入に課せられる税金は所得税と住民税

先ほど確定申告は所得税を精算するものとお伝えしましたが、アルバイト収入に課せられる税金には所得税以外にも住民税があります。

住民税は地方税の一種です。その地域に住む人たちが地域社会の費用を分担するものとされており、「区市町村民税」と「都道府県税」に分かれます。

住民税の詳細については、こちらの記事をご覧ください。

確定申告が遅れたら住民税に影響がある?遅れたときの対処法も解説

確定申告が必要なケース

では、アルバイトの掛け持ちをしていて確定申告が必要なのはどのような場合なのでしょうか。ケース別に確認していきましょう。

年末調整をしていない場合

アルバイト先で年末調整をしていない場合は、原則確定申告で精算が必要です。通常、1箇所でアルバイトをしているケースでは、勤め先が年末調整をして税金の精算は終了します。しかしながら、2箇所以上だと年末調整で精算ができないため、確定申告での精算が必要になるのです。

掛け持ち先の合計収入が103万円以下であれば申告の必要はありませんが、103万円を超えている方は確定申告をして正しく税金の計算をしましょう。

複数箇所で年末調整してしまった場合

原則的に、年末調整は1箇所でしか受けられません。仮に複数箇所で年末調整を受けた場合には、正しく税金の精算ができていません。ゆえに、確定申告をして税金の精算をする必要があります。

主たるアルバイト収入が103万円超で、従たるアルバイト収入が20万円を超える場合

主のアルバイトでの収入が103万円を超えていて、従たるアルバイト先(もう1箇所のアルバイト先)での収入が20万円を超える場合には、確定申告の提出が必要です。従たるアルバイト先での収入が20万円以下なら確定申告をする必要はありません。

年収103万円以下でも掛け持ち先の還付を受けたい場合

アルバイトの収入を合計して103万円以下であれば、確定申告をする義務はありませんが、申告すると税金が還付される可能性があります。なぜなら、アルバイト収入からは源泉徴収として税金が天引きされているためです。

本来年収が103万円以下なら所得税はかかりません。源泉徴収として天引きされた税金は払い過ぎていることになるので、確定申告で払い戻しを受けるようなイメージです。年収103万円以下でも所得税の還付を受けたい方は、確定申告書を提出しましょう。

確定申告が不要なケース

掛け持ちしているアルバイト先の収入を合計して、年間103万円以下の方は、確定申告を提出する必要はありません。しかしながら、先にご説明したように還付を受けたい場合は確定申告の提出が必要になります。

確定申告しないとどうなる

確定申告の提出義務があるにもかかわらず、確定申告をしなかった場合には、税務署から連絡が来る可能性があります。アルバイト収入については、「誰にいくら支払ったのか」を地方自治体に報告します。その情報が税務署に共有されるため、税務署に申告をしていないことがわかる仕組みです。

もし、確定申告期限後に申告書を提出、納税することになったら、無申告加算税や延滞税などのペナルティが課せられる可能性があります。

申告期限に遅れた場合にペナルティについては、こちらの記事をご確認ください。

決算はいつまでに終わらせる?申告期限や期限を過ぎた場合について解説

確定申告の方法

確定申告の方法についてはいくつかあり、

  • 書面に記載して提出
  • インターネット上で提出
  • 税務署の窓口に行って作成を手伝ってもらう

確定申告が初めての方であれば、国税庁の「確定申告作成コーナー」から申告書を作成するのが、わかりやすくおすすめです。マイナンバーカードがあれば、スマートフォンを使用して申告することもできます。

なお、確定申告書作成の際には、

  • 源泉徴収票
  • マイナンバーのわかるもの
  • 控除証明書や支払証明書(生命保険や国民年金など)
  • 銀行口座の番号等がわかるもの

などが必要になります。事前に準備するようにしてください。

まとめ

アルバイトを掛け持ちしているときに確定申告が必要なのかについて、確定申告の方法もあわせて解説しました。

確定申告が必要かどうかは、大きくは収入金額で変わってきます。申告の義務はなくても、確定申告をすれば払いすぎた税金が戻ってくるケースもあります。ご自身の状況をしっかり確認し、申告の必要性を判断するようにしてください。

もしアルバイトを掛け持ちしていて、「確定申告が必要なのかわからない」「確定申告のやり方がわからない」などお困りのことがあれば、【決算直前・無申告おまかせサポート】に、いつでもお問い合わせください。